jQueryを使って、form送信時に
ラジオボタンが選択されているかのバリデーションチェック、
セレクトボックスが選択されているかのバリデーションチェック、
をつくります。
jQuery関連記事
【jQuery】pdfが存在するか、mimeタイプのバリデーションする
jQuery UIのsortableを使ってリストをドラッグで並び替える
jQueryのモーダルウィンドウを使ってフォームの確認画面を実装する
HTMLのcanvasタグとJavaScriptで円グラフの画像をつくる
bxSliderをカルーセルやコンテンツスライダーなど便利なサンプル5種
bxSliderの使い方と、オプションでのカスタマイズ方法
select・optionタグをjQueryで、プルダウンの選択値を取得、変更する
jQueryでinput[type="file"]で画像アップロード時にプレビューを表示する
jQueryでrequiredの専用エラー文と文字数制限のバリデーションをつくる
1. ラジオボタンが選択されているかのバリデーションチェック
HTML
<div> <input type="radio" name="gender" value="1" id="man"> <label for="man">男性</label> </div> <div> <input type="radio" name="gender" value="2" id="wmn"> <label for="wmn">女性</label> </div> <button id="require_check">確認</button>
JavaScript(function)
function radio_check(name, category) { var c = 0; $('input[name=' + name + ']').each(function () { if ($(this).prop('checked')) { c++; } }); if (!c) { $('#errorbox').append(category + "を選択してください。<br>"); } }
ラジオボタンはグループとして扱うため、name属性が同じになるので、それを利用します。
functionの引数である、name
に該当のname属性を渡すことで、いろんな場所でラジオボタンの必須チェックができるようになります。
全ての該当name属性を確認しに行って、選択されていればcをインクリメント。
最終的にcが0ならエラーを出します。
JavaScript(呼び出し側)
$('#require_check').click(function () { radio_check("gender", "性別"); });
functionの引数である、name
にgender
を、category
にエラー時に表示する項目
を渡して呼び出します。
2. セレクトボックスが選択されているかのバリデーションチェック
HTML
<select id="pref_id" name="pref_id"> <option value="">選択</option> <option value="23">愛知県</option> <option value="21">岐阜県</option> <option value="24">三重県</option> </select> <button id="require_check">確認</button>
JavaScript(function)
function select_check(idname, category) { var selected = $('#' + idname + ' option:selected'); if (!selected.val()) { $('#errorbox').append(category + "を選択してください。<br>"); } }
セレクトボックスにidを振って、それを利用します。
functionの引数である、idname
に該当のid属性を渡すことで、いろんな場所でセレクトボックスの必須チェックができるようになります。
選択されているoptionのvalueを取得し、空ならエラーを出します。
JavaScript(呼び出し側)
$('#require_check').click(function () { select_check("pref_id", "都道府県"); });
functionの引数である、idname
にpref_id
を、category
にエラー時に表示する項目
を渡して呼び出します。
コメント