ExcelのTEXT関数を使って、今日の日付から何日後の年月日・曜日を取得する方法と、書式設定で日付フォーマットにする方法との違いを解説します。
Excel関連記事
Excel・Wordで値の貼り付けができるショートカットキー
ExcelのTEXT関数で今日の日付から何日後の年月日・曜日を取得する
phpで文字列が数字かどうかを判別するctype_digit
【Excel】重複がある一覧の中から対象のセルを探す方法
【Excel】重複のない一覧の中から、複数の対象のセルを探す方法
【Excel】手入力や関数での、セル内の文章を改行する方法
【Excel】MATCH関数とINDEX関数で、指定範囲内から自由にデータを取り出す
【Excel】SUMIF関数の文字列版を作る方法
【Excel】VLOOKUP関数で、重複する一覧から正しく該当行を検索する
TEXT関数の使い方
TEXT関数の使い方を下記の例で解説します。
=TEXT(TODAY(),”yyyy年mm月dd日”)
「値」に日付を、「表示形式」にテキストで表示する形式を指定します。
この例だと「値」にTODAY関数を使っているので、今日の日付が入り、今日の日付を”yyyy年mm月dd日”の表示形式設定に当てはめるので、結果は「2022年01月18日」のようになります。
表示形式設定の詳細は、あとで解説します。
書式設定との違い
大きな違いは、他の値と結合する場合の挙動が異なります。
例えば、A1に日付が入ったセルがあり、それと文字列結合する場合、こうなります。
=”今日は”&+A1&+”です。”
→ 今日は44579です。
=”今日は”&+TEXT(A1,”yyyy年mm月dd日”)&+”です。”
→ 今日は2022年01月18日です。
セルの書式設定では、セルの表示が変わるだけで、文字列には変換されません。
そのため、シリアル値のまま文字列結合されます。
TEXT関数だと、セルを文字列として扱うので、そのまま文字列結合されます。
よく使う表示形式設定
年(西暦):y
西暦を返す表示形式設定です。
「yy」:西暦を2桁で表示。
「yyyy」は西暦を4桁で表示。
年(和暦):g
和暦を返す表示形式設定です。
「g」は元号をアルファベット(「H」「S」「T」)で表示。
「gg」は元号を漢字1文字(「平」「昭」「大」)で表示。
「ggg」は和暦の正式名称(「平成」「昭和」「大正」)で表示。
月:m
月を返す表示形式設定です。
「m」は月を1桁で表示。
「mm」は月を2桁(0埋め)で表示。
日:d
日を返す表示形式設定です。
「d」は日を1桁で表示。
「dd」は日を2桁(0埋め)で表示。
曜日:aaa
日を返す表示形式設定です。
「aaa」は曜日の頭文字で表示。
「aaaa」は曜日で表示。(日曜日など)
「ddd」は曜日が英語の省略形で表示。(Sunなど)
「dddd」は曜日が英語で表示。(Sundayなど)
今日の日付から何日後かを計算する
値に、加算したい数値を足すだけでできます。
→ 7日後は、2022年01月25日(火)です。
もちろん減算したい場合は、数値を引くだけです。
コメント